梅雨が明けた途端に気温も一気に上がり、真夏のような毎日ですね…💦
皆さま体調など崩されていませんでしょうか?
このうだるような暑さの中でも、お店の植栽たちは元気に育ってくれています。
ヤマボウシのすぐそばでひっそりと生長しているこちらは、セイヨウニンジンボクというシソ科ハマゴウ属の低木です。
南ヨーロッパなどが原産で、葉の形が朝鮮人参に似ていることからその名前がつけられたそうです。
芳香のある花や葉はハーブとして利用されることが多く、女性ホルモンの不調によるイライラの解消・ニキビ等の肌トラブルなどに効果があるといわれています。女性にはとっても嬉しい効果ですよね☺
ハーブティーにして飲むのがおすすめですが、飲みすぎると胃腸障害や肌荒れ、めまいを引き起こすことがあるそうです。効果を出すためにたくさん飲みたいところですが、目安として、週に1回程度の摂取がベストなんだそう。
ちなみに、ハーブ・薬草としての優秀さから、セイヨウニンジンボクには「才能」という花言葉もつけられているんですよ☺
そんなセイヨウニンジンボクに、つぼみがなっているのを発見しました。
7月~9月の暑い時期に涼しげな紫色の花を咲かせるセイヨウニンジンボクですが、厳しい暑さに負けず、きれいな花を咲かせてくれるのを楽しみに待っておきます☺
追記
花が咲きました
niwaryがオープンしてから、初めて咲きました。
いろいろ感慨深いです。